MENU

山崎怜奈は薄っぺらい。番組での「薄っぺら」発言集

ネットで「山崎怜奈」と検索すると「関連ワード」で「山崎怜奈 薄っぺらい」と出てきます。

このキーワードが気になり調べてみました。

政治の討論番組など、若者代表として出演している「山崎怜奈」さん。

2024年の「東京都知事選」後の番組に出演し、惜しくも落選した「石丸伸二」さんへの対応が元にこのような反応が出てきました。

今回の記事では「薄っぺらい」と感じられた、議論をご紹介していきます。

目次

VS 石丸伸二さんとの「薄っぺら」発言

2024年の「東京都知事選挙」の選挙結果が出た後の特番で、山崎怜奈さんが石丸伸二さんに

山崎怜奈さんの発言

国政と都政で国家予算レベルの経済力、人口がいてるとはいえ、都知事として国政と都政では内容がかなり違うと思う。

小池知事のゼロ公約も国政政党として掲げるレベルの問題だと思う。

石丸さんだけでなく他の候補もその政策の混沌が見られた。

石丸さんとして今後の政治を考えると国政レベルか都政レベルかどちらに重きがありますか?

大変申し訳ありませんが、前提のくだりが全く正しく無いと思います。

「ゼロ公約(小池氏の公約)」と「私の公約(石丸さんの公約)」どこに共通点がありますか?

全然、次元が違うと思うんですけど・・・(苦笑い)

山崎怜奈さんは質問しますが、そもそも噛み合っておらず、石丸伸二さんは質問の意図が全く汲み取れませんでした。

このやりとりを見た、視聴者のネット上の感想が「薄っぺらい」ということを物語っています。

  • 前置きが長くて結局何が聞きたいか分からない。
  • そもそも最初の質問から何が聞きたいのか曖昧
  • どの政策が国政レベルかぐらいは言わないと。
  • 山崎、一体何が聴きたかったの?
  • やっぱり何回聞いても、質問内容がまとまっていない
  • アイドルが出てくんなよ。専門家とのやり取りが見たい
  • 山崎怜奈は不勉強ではなくて無勉強
  • よく意味を理解しないで受け売りの質問しているから意味不明な質問になる
  • 賢いふりしてズレた質問
  • 無理に知ったかぶりして恥ずかしいパターン
  • このレベルでこの仕事を受けるとは怖すぎ

多くの視聴者が「山崎怜奈」さんの質問が、何を聞きたいのか理解できない人が多かったようです。

そもそも、小池氏の公約や石丸さんの公約をきっちり理解して質問してるなら良いんですが、理解してるようにも見えず、そんな対応が「薄っぺらい」と言われている原因です。

山崎怜奈さんを起用する番組に嫌悪感

視聴者のコメント欄では、そもそも出演することの嫌悪感も現れています。

  • こういう場面でアイドル?を起用して質問させる局が問題
  • 山崎さんが出てることが間違いであり、失礼
  • 政治の事を全く分からない山崎怜奈が昨日今日覚えた台本を棒読みして質問して激沈
  • テレビ局、人選をしてください
  • そもそもこの娘を、質問者にする番組側が悪い

視聴者は政治家の本音や今、どう感じているのかを聞きたい訳で、よく知らないアイドルが見たい訳じゃ無いです。

そんな視聴者を前にして、このような質問をしたので、視聴者は「こいつを出すなよ」と思うのは自然です。

アベマプライム総裁選特集での「薄っぺら」発言

人手不足の業界の対応についての話題になり、人材不足をITや新しい技術の導入で不足を補う話題になりました。

その際の「山崎怜奈」さんの質問がコレです。

山崎怜奈さんの発言

ITを活用したりして労働時間を短縮するのはわかるが、そのITを導入するにもお金が掛かる。その財源はどうするのですか?

加藤正信衆議院議員への質問ですが、そもそもIT導入は企業の選択であって、政治が関われるとすると補助金を出す程度。

もはや政治家に対する質問ではなく、「山崎怜奈が疑問に思うこと」を質問してるような状況でした。

さらに

山崎怜奈さんの発言

また、ITを活用して労働時間が短くなって「はい、終わり」って言われて残業が増える現状があったりとか・・

この発言も全く意味が理解できず、そもそも、IT導入で作業が効率化されるので残業は減ります。

真逆のことを言ってるので、加藤議員からも「残業を増やすって、それは全く違う方向です」と一喝されています。

このやり取りに見られるように

  • 勉強不足
  • リサーチ不足
  • 知識不足

が視聴者にバレてしまったので「薄っぺらい」と言われています。

高市早苗総裁候補との「薄っぺらい」やり取り

同じく「アベマプライム 自民党総裁戦100分討論会」での「高市早苗」総裁候補とのやり取りです。

「夫婦別姓」についての議論の際です。

山崎怜奈さんの発言

(女性が)いくらキャリアを積んだとしても、結局、苗字が変わってしまうと、その検索をした時に簡単にヒットする人が少なくなるじゃないですか?

単純に考えて自分が苗字が変わってからも同じことしている認識が第3者に引き継ぐのが困難になるじゃ無いですか?

その場合も含めて、なぜ、選択肢を与えないのですか?

選択肢を与えないというか、私は1番、結婚した後に氏が変わる、これを通称で通常使える1番努力をしてきたつもりです。

法律案を作って党に出してるんですよ。
総務大臣だった時に総務省に関する1142件、婚姻前の氏で届出できるしたんです。

パスポートは今、平気になってます(旧姓も併記されている)。

「山崎怜奈」さんから夫婦別姓をなぜ認めないのか?と問い詰めましたが、すでに高市早苗さんが総務大臣の時に、平気が可能になっている。

山崎怜奈さんが言っていた、「名前が変わることでキャリア(これまでの)が引き継げない」ということはなく

すでに高市早苗議員が実践しており「何の問題のない」と言ってました。

全くの勉強不足を露呈させ「薄っぺら」さ全開でした。

自分の意見ではなく「言わされている意見」?

この番組を見ていて気になったのが、山崎怜奈さんが突然、全く違う話題の質問を聞いてくることです。

「夫婦別姓」の議論の際、「高松なな」さんと加藤総裁候補が話している途中に「衛生面も治安もいい日本で、なぜ日本の若者は将来を憂いているのか?どう考えてるのか知りたい。」

と話の流れを180度変えました。

すごく違和感のある質問のタイミングでした。

コメントの中にも「山崎さん的外れなことばかり言うくせにテーマをコロコロ変えないで欲しい」とありました。

やはり、見ていた視聴者にも違和感があったようです。

仮に自分の意見ではなかったかも知れませんが視聴者には

  • 的外れな意見
  • 自分の意見を持っていない
  • 政治家と対等に話せる知識がない

と思われています。

これらも、「薄っぺらい」と言われる原因だと思います。

「山崎怜奈」氏の意見を聞いた視聴者の感想

「山崎怜奈」さんが出演した「2024年東京都知事選挙」と「2024年自民党総裁選挙」の動画のコメント欄をチェックしました。

彼女に対するコメントがかなりの部分を占めていました。

  • 賢いフリしてズレたコメント
  • アイドルからインテリ枠を目指してるならもっと勉強を
  • 言いたいことが全く伝わってこない
  • 台本を読んでいるような感じがした
  • 賢い人の話し方を真似て、内容がない話をする人
  • 自分は賢いと勘違いしている

視聴者の辛辣な意見が並んでました。

政治家を相手に質問や討論・議論するならもっと社会問題について深く勉強する必要がありますまた、ファクトをチェックする必要があります。

ネットはインタラクティブな世界なので、すぐに反応が返ってきます。表面上「賢く」繕っても視聴者はすぐにわかります。

インテリのポジションを取りたいならもっと深く勉強した方が評価が上がると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次